10年間で30.000本以上の累計売上

北欧産、
3代目の養蜂家がお届けする、
天然の生はちみつ

自然保護地区で採取された、天然、非加熱の百花種はちみつです。酵素・ビタミン・ミネラルがたっぷり含まれています。3代目養蜂家がこだわりをもってリトアニアの自然保護地区にある人が立ち入らない森の奥深くに置かれた巣箱から採取されたこだわりの生はちみつ(Raw Honey)です。

リトアニアの自然保護地区で採取された百花蜜です。天然、非加熱なので、酵素・ビタミン・ミネラルがたっぷり含まれています。

3代続く養蜂家のアルヴィダスさんは『ミツバチが健康であること、そしてハチが暮らす自然環境が健全であること。』 というこだわりのもとに人里離れた手付かずの森や野原の自然保護区に昔ながらの方法で巣箱を設置しはちみつを収穫しています。

時には特別な地図を片手に徒歩で人が立ち入らない森の奥深くまで分け入り1つ1つ巣箱を設置します。また自然がそのままに残る自然保護地区の特別な場所に設置することもあります。このように常にミツバチの生態やミツバチが住む自然環境がベストな状態であることを意識し100%天然のはちみつを採取しています。

ミツバチが一生懸命採ったはちみつを人間がおすそ分けしていただくという考えから、またミツバチが元気に過ごしてほしいという考えから全てのはちみつを採取するのではなく、巣箱にもたくさんの蜜を残しており、1つの巣箱からの採取量は限られています。(多くの養蜂家の場合、生産性の問題から、全て蜂蜜を採取しミツバチたちには砂糖水などを与えることもあります)

大量生産をしていないアルヴィダスさんのはちみつはリトアニア国内においてでさえも、お店やスーパーなどで流通・販売されていることはまずありません。

またハチミツの様々な効能を完全に生かすべく、加工(40度以上の加熱・添加)がなされていない酵素が100%活きた『生はちみつ』です。

特別な条件の中での採取のため、毎年限定数でしかお届けできないスペシャルな『はちみつの概念を変える』、クリーミーな食感と豊かな味わい・香りを存分にお愉しみ頂き、日々の暮らしのなかでご賞味ください。

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【春】

6月から7月初旬ごろに採取された「春のはちみつ」。明るいクリーム色で少し固め。爽やかでさっぱりとしており食べやすい蜂蜜です。【この季節の主な植物】スイートクローバー、たんぽぽ、ヤナギ、ヘーゼルナッツ、エゾノウワズミザクラ

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【夏】

7月初旬から8月中旬ごろに採取された「夏のはちみつ」。爽やかな夏の百花種蜂蜜、クリーミーな食感と豊かな味わい・香りです。【この季節の主な植物】ラスベリー、リンデン、タイム、白樺、ハゼリソウ、ヤグルマギク

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【秋】

8月下旬から9月中旬ごろに採取された「秋のはちみつ」。こくと甘味のある蜜。夏のはちみつと比べるとしっとりとした印象の風味です【この季節の主な植物】ブッドレア、もみの木、マツの木、ギョウリュウモドキ、ラバ、アカバナ

生はちみつ Raw Honey Pasaka 大瓶2本入り【春と夏】 (ギフトセット)

6月から7月初旬ごろにかけて採取する花々の蜜が多く軽い食感の【春のはちみつ】と7月上旬から8月下旬ごろに採取する樹木の蜜も多くなりしっとりとした甘味の【夏のはちみつ】の2本入り。季節ごとの森の植生による風味や食感の違いをお楽しみください。お口の中で季節ごとの森のお散歩をお楽しみいただけます!

養蜂王国リトアニア:古来より続く養蜂の文化と伝統

古来より、リトアニアの人々は蜂の集団性や神秘性とともに生き、蜂を崇めてきました。蜂は人間の言葉を理解し、人の人生に影響を与えることができると信じられてきました。自然崇拝の時代に崇拝されていた自然神には蜂に関係するブビラスとオウステーヤという夫婦の養蜂と蜂の守り神もいます。オーステヤは出産と新婦の守り神でもあり現在でも女性の人気の名前です。

リトアニア語で「bitė」は「蜂」を意味する言葉ですが、そこから派生した「bičiulis」(ビチューリス)という表現があります。これは「蜂の仲間」という意味ですが、他にも人間同士の「親しい仲間」意味する言葉として日常的に使われています。またリトアニアの人々は蜂が死んだときには敬意を表して、人間に用いるのと同じ「miršta」という「亡くなる」というニュアンスの表現を用いることからもわかります。(普通の動物に対しては「gaišta」という単に「死ぬ」というニュアンスの表現を用います。)

1529年に発行されたリトアニアの法律全書にはすでに蜂の相続や寄贈に関する法律や蜂に関する刑(盗み)などがるされており、蜂が人々の暮らしにいかに重要で密接な存在だったかが伺えます。

3代目養蜂家のこだわり

Pasaka 春・夏・秋蜂蜜のこだわり

アルヴィダスさん一家の蜂蜜は、珍しい植物や鳥類が豊富な自然保護区人里離れた森や野原で採取されています。この地域は欧州連合の「Natura2000」という自然を保護するための地域としても登録されており、リトアニアだけでなくヨーロッパ全体としても保護してゆく地域に指定されているほどの貴重な自然区です。なだらかな丘が連なる地域で、30の小川や50の湖に囲まれており、それらの沼地や森は氷河期に形成されています。沼地には鳥たちや様々な野生動物たちが生息し毎年秋には数千羽以上の渡り鳥が南下する途中でこの地域に飛来し、その中には絶滅危機に陥っている珍しい黒鶴や黒いコウノトリもいます。こういった非常にユニークな自然環境は養蜂にも非常に適しています。この地域で採取された蜂蜜の味と香りの豊かさや多様性、色味などはプロの養蜂家たちも驚くほどです。

アルヴィダスさんのはちみつは、酵素が破壊されてしまう高温での加熱処理や濾過(フィルター加工)を一切していないためビタミンやミネラル、酵素、抗生、フラボノイド、天然の酸などが損なわれずにそのまま残っています。

また、春、夏、秋と3種類のはちみつを取り扱っておりますが、それぞれの季節に花からミツバチが集めてきた蜜なため、風味や味が微妙に異なります。日本のお客様に説明すると、季節ごとに味が違うの!?と驚かれることもあります。気候条件、採取地点などにより毎年少しずつ色味や味は異なりますが、基本的には明るいクリーム色の爽やかな甘さの食べやすい蜂蜜です。お口の中でいろいろな植物や花の風味や香りが重なり合い、複合的なお味がお楽しみいただけます。普段から蜂蜜をあまりお召し上がりにならない方にも蜂蜜がお好きな方にも大変おすすめです。

はちみつの便り

ハチミツについてブログの記事

メールマガジンを購読する(SPAMなし、配信頻度うは月1回まで)。

はちみつの便り

生はちみつのおすすめの食べ方

01.

お茶に蜂蜜を加えると柑橘の香りがふわっとひろがり、フルーティーな味わいをお楽しみいただけます。特にハーブティーには蜂蜜がよく合います。ただし40度以上のお湯に蜂蜜を入れますと酵素が破壊されてしまいますので十分に冷ましてから入れてください。

02.

トーストやバケットにとてもよく合います。手作りドレッシングの甘みとしてお砂糖がわりに。

03.

クリームチーズと合わせると、チーズケーキのような濃厚さを味わえます。ヨーグルト、チーズもよく合います。

04.

輪切りのレモンや生姜の千切りなどを漬け込むと美味しい「はちみつレモン」や「生姜はちみつ」のシロップができます。

お客様のレビュー

知られたくないかも
Read More
トロトロしてないのでパンなどに塗って食べるときに落ちてこないのが良い。 味がしっかりしているので少量でも美味しく頂ける。 蜂蜜のあの独特なニオイが少ないので食べやすい。 普段は国産非加熱3000円弱で買っていたが、こっちの方が安くて美味しい。 そしてパッケージが可愛い。 久しぶりに良いものに出会えた。
最高に美味しいです。
Read More
今まで食べた蜂蜜の中で、桁違いに美味しい。カロリーとお金を気にしはければ、毎日1瓶でも2瓶でも一気に食べてしまいそうなくらい美味しいです。この蜂蜜を食べるようになってからデパ地下の高級スイーツを美味しいと思わなくなりました。
良い香り!!幸せになれる!
Read More
蓋を開けた瞬間、フワッと濃厚な花の蜂蜜の香りがして、それだけでも幸せな気持ちになりました。 んーっ!!美味しい香りがするっ!!これは!絶対に美味しいやつだ!! 私の期待値が一気に上がりました。 美味しい! とっても濃厚で甘みもある蜂蜜なので、ひとさじでも充分満足感が得られます。 購入前はお値段を見ると高めな印象があったのですが、購入して良かったです。 一時期、日本の蜂蜜でこの商品よりはお値段を抑えめなものを試した事があり、その商品はサラサラ過ぎて、甘みも足りず、結局3匙以上沢山使う事になっていました。 それと比較すればこの商品は一匙で事足りて、少量で幸福感もこんなに味わえるのであれば、(栄養面や酵素などでも)良いかなと思いました。 ずっと香りを嗅いでいたいと思うくらい、私は好きな香りでした。 私は香りだけで幸せになれます。 今回購入したのは秋蜂蜜ですが、他のも試してみたいという思いもあるのですが、これが美味しかったので、次も秋を頼んでしまうかなぁーどうしようかと悩みますね。
爽やかな花の香りが口いっぱいに広がる
Read More
「秋はちみつ」の美味しさが忘れられず、友達が遊びにきてくれるのを理由に今回は夏はちみつを買ってみました。 真冬に到着した夏はちみつ、待ちきれなくて、今、着いてすぐスプーンでいただきました。 秋はちみつ同様、こちらの商品はとにかく、蓋を開けた瞬間から香る複雑な花の香りがすばらしい商品価値と思います。何の花から集めてくれたんだろう、と想いを馳せるのも楽しいひとときです。 また、何が違うのか、スーパーで小さなプラボトル5〜600円で売っているはちみつとは異なり、粘性が低いというか、サラッとしています。低温下では結晶しています。 明日は、美味しいパンとチーズにこのはちみつでワインをいただこうとおもっています。楽しみです。
自然の優しさも味わえる生はちみつ♪
Read More
ちょうど家のハチミツが切れそうな時に、たまたま友人から教えてもらい購入しました。 生はちみつ?ただの興味本位でしたが、今まで食べてたハチミツと全然違いました! 濃厚で口の中で植物の風味が広がり、程よい甘さが優しく包んでくれます。生だからと言って 変な癖がある訳でもなく、非常に食べやすいはちみつです。他のハチミツと違って ちょっと固形っぽいのはハチミツの酵素が生きている=だから“生”はちみつなんですね! ただ美味しいだけじゃなく、自然の優しさまで味わえた気になりました。 この生はちみつに出会えて良かったです♪
Previous
Next

Pasaka ブランドの由来

店主が描いた絵ハガキを一緒にお贈りします

一人一人のお客様に蜂蜜と一緒に特別な絵ハガキを送りいたします。どんなハガキが届くかお楽しみください!!!

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【春】

6月から7月初旬ごろに採取された「春のはちみつ」。明るいクリーム色で少し固め。爽やかでさっぱりとしており食べやすい蜂蜜です。【この季節の主な植物】スイートクローバー、たんぽぽ、ヤナギ、ヘーゼルナッツ、エゾノウワズミザクラ

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【夏】

7月初旬から8月中旬ごろに採取された「夏のはちみつ」。爽やかな夏の百花種蜂蜜、クリーミーな食感と豊かな味わい・香りです。【この季節の主な植物】ラスベリー、リンデン、タイム、白樺、ハゼリソウ、ヤグルマギク

生はちみつ Raw Honey Pasaka 300g【秋】

8月下旬から9月中旬ごろに採取された「秋のはちみつ」。こっくりとした甘味のある蜜。夏のはちみつと比べるとしっとりとした印象の風味です【この季節の主な植物】ブッドレア、もみの木、マツの木、ギョウリュウモドキ、ラバ、アカバナ

生はちみつ Raw Honey Pasaka 大瓶2本入り【春と夏】 (ギフトセット)

6月から7月初旬ごろにかけて採取する【春のはちみつ】と7月上旬から8月下旬ごろに採取する【夏のはちみつ】の2本入り。季節ごとの森の植生による風味や食感の違いをお楽しみください。花々の蜜が多く軽い食感の【春のはちみつ】樹木の蜜も多くなりしっとりとした甘味の【夏のはちみつ】お口の中で季節ごとの森のお散歩をお楽しみいただけます!